カテゴリー別アーカイブ: 藤村龍至

fujimura_intevew003

藤村龍至インタビュー Vol.003

Share on FacebookTweet about this on TwitterPin on PinterestShare on Google+
 
fujimura_intevew002

藤村龍至インタビュー Vol.002

Share on FacebookTweet about this on TwitterPin on PinterestShare on Google+

郊外型木造住宅の今を探って見えてきたこ

家を支える柱と梁。これらには、実に多くの寸法が存在します。
藤村龍二さんの「柱と梁の家」は、柱と梁の寸法を1種類ずつに絞った田の字型プランの提案です。
一見、ごく普通に見えるこの住宅には、個性あふれるケーススタディによって裏付けられた「現代の郊外型木造住宅の今」が盛り込まれていました。

<インタビュー/文:木藤阿由子(建築知識ビルダーズ編集長)>

― 柱と梁が1種類ずつの家。ここに至るまでの経緯を教えてください。

藤村 木造住宅のパーツ化というテーマにおいて、なるべく少ないパーツで住宅をつくろうと思いました。SE構法の原点は、柱と梁のみによるシンプルな構成。ここに着目し、柱と梁を1種類ずつに絞って、伝統的な田の字型プランの家ができないかを検討しました。
田の字型にすると柱を真ん中に落とすことになるので、それがリビングのなかに現れて空間のじゃまになることもあるのですが、それがあることで梁せいを抑えたり、部材の数を減らせたりするので構造的には合理性があり、全体の材積を減らすことができます。このような田の字型のメリットを生かし、必要な部材の種類(寸法)を減らすことを目指しました。

fujimura_intevew001

藤村龍至インタビュー vol.001

Share on FacebookTweet about this on TwitterPin on PinterestShare on Google+

「柱と梁の家」 藤村龍至

SE構法の原点に戻り、必要なパーツを見直し、柱と梁の2種類に。

室内に現れる大黒柱が、新しい暮らしのよりどころになります。

家を支える柱と梁。これらには、実に多くの寸法が存在します。藤村龍二さんの「柱と梁の家」は、必要なパーツを徹底的に見直し、最終的に柱と梁の寸法を各1種類に絞っています。プランは、4つにグリッドを切って、田の字型に部屋を分けたシンプルな構成。家の中心には、大黒柱があり、家族の暮らしを見守ります。そのほか架構を露出させたり、太陽光発電を載せたり、今の日本人が描く‘家らしい家’のかたちやあり方を取り入れています。 家のサイズは、6000×6000㎜、7200×7200㎜の2パターン。環境性能や耐震性能などの性能評価も検証しており、量産化にもすぐに対応できる内容になっています。