カテゴリー別アーカイブ: 谷尻誠

tnijiri_intevew003

谷尻誠インタビュー Vol.003

Share on FacebookTweet about this on TwitterPin on PinterestShare on Google+

建築を風景として設計したい

― 基礎のあり方が変わることで、水の上にも住宅が建てられるということですね。

谷尻 緑や水に囲まれた美しい風景として建築をつくりたいと思ったのも、この提案の原点です。設計をしていると、多くの敷地に出会います。これまで100件以上の住宅を設計させていただいたなかで、崖のような傾斜地に建てたこともあります。そのときは、独立基礎にして建設を可能にしました。基礎をコンパクトにすることで、敷地条件に建物側が追従するような仕組みができるのではないかと考えたのです。通常、基礎は建物と同じくらいの面積で設計されます。傾斜地でそれをすると、膨大なコンクリートと鉄筋が必要になり、コストもかかります。見積もりを見て減額を検討するときにも、基礎は構造安全上、手を入れることはほとんどありません。しかし、独立基礎で基礎をコンパクトに設計することで、自然とローコストに設計できるようになるのです。

水の上に浮かぶように建つ住宅。美しい風景をつくっている谷尻誠さんの「高床の低い家」ですが、
そこには、なかなか目を向けられてこなかった基礎の再考という興味深い提案がありました。

<インタビュー/文:木藤阿由子(建築知識ビルダーズ編集長) 模型撮影・渡辺慎一>

tnijiri_intevew002

谷尻誠インタビュー Vol.002

Share on FacebookTweet about this on TwitterPin on PinterestShare on Google+

建築を風景として設計したい

水の上に浮かぶように建つ住宅。美しい風景をつくっている谷尻誠さんの「高床の低い家」ですが、
そこには、なかなか目を向けられてこなかった基礎の再考という興味深い提案がありました。

<インタビュー/文:木藤阿由子(建築知識ビルダーズ編集長) 模型撮影・渡辺慎一>

― 水の上に建つ美しい住宅に目が引きつけられます。今回、高床式を提案しようと思った理由を教えてください。

谷尻 理由はいろいろありますが、以前から水と緑が見える風景の中で生活してみたいなぁという想いがありました。それを現実にできる方法を考えたというのが1つあります。僕は広島出身で、厳島神社には毎年足を運んでいるのですが、水の上に建つ美しい本殿の足元は、石の上にのっているだけで決して頑丈な基礎があるわけではありません。今は、基礎があることが当たり前となっていますが、もう一度、基礎のあり方を再考してみるのもいいんじゃないかと思ったのです。 SE構法は、住宅の1階と2階をラーメン構造になるように剛に設計できるのが特徴ですが、同じように床下部分も剛に設計できるので、高床にするのに適していると考えました。

tanijiri

谷尻誠インタビュー vol.001

Share on FacebookTweet about this on TwitterPin on PinterestShare on Google+

「高床の低い家」 谷尻誠

斜面にも水上にも。高床だから様々な敷地に建てられる。

天井高を抑えてエネルギー効率を高め、コンパクトで豊かな空間を安価に。

景色を眺めながら暮らす――、現代生活のなかで最も豊かな住まい方といえるかもしれません。建築家・谷尻誠の「高床の低い家」は、高床式の構造パーツをつくることによって、足元がどのような場所でも‘ほしい景色’のあるところに家を建てることを提案しています。眺めのよい傾斜地や、川・湖など水面の上にも建てられます。都市部のような土地では、床下がピロティとなり、町に開かれた自由な空間を生み出します。畑にしたり、広場にしたり、お店やギャラリーにしたり、使い方は住み手次第。風が抜けるので、床下に湿気がこもる心配はなく、土台や床の腐朽も防ぐことができるのです。家そのものはシンプルなプランで、天井も低く抑えています。そうすることでエネルギー消費量も減らすことができるからです。また、基礎の面積がぐっと減るので、コンクリートや鉄筋の量も少なくなり、コストダウンにもつながります。