採用情報

安心で安全な建築物の普及に
一緒に取り組む仲間募集。

建築エンジニアリングを通じて、
チームと個人の成長を実感しよう!

事業環境(業界トレンド)

2015年のパリ協定を機に建築物省エネ法が制定され、わが国ではZEH・ZEBなど本格的な建築物の省エネ化が始まりました。2020年、政府は2050年カーボンニュートラルを宣言し、2025年4月には省エネ基準の適合義務化がスタートしました。2030年には更に基準が強化されることも決まっており、GX(グリーントランスフォーメーション)をはじめとした更なる省エネ化・省CO2化に向けた取り組みが始まっています。

事業の方向性

設計事務所・建設業の皆様にとっては、事業環境の変化によって義務付けとなった業務が増大しています。NCNの建築環境設計は、建築物の省エネ化・省CO2化に関するエンジニアリングで設計事務所・建設業の皆様を支援しています。人手不足がますます深刻化する事業環境下において、建築エンジニアリングのアウトソーシング先として当社への期待が高まっています。

求める人材像

当社は、建築エンジニアリングを通じて、安心安全な建築物の普及に取り組んでいます。特に建築環境設計分野においては、「省エネと健康快適を両立する建築物の普及」に力を入れております。単に求められるサービス提供を行うだけでなく、今後の業界や建築物のあるべき姿を自ら描き、チームの協力を得ながら構築していくことのできる仲間を募集しています。

募集中の職種

建築環境コンサルタント:住宅
(正社員:30~55万円、未経験者歓迎)

戸建住宅・集合住宅の新築時に必要となる省エネルギー計算書の作成を代行する業務です。大手ハウスメーカーや工務店がご契約をされる物件の、断熱や設備機器の仕様決定に深く関与します。関連法令や助成制度など幅広い知識の習得が求められる仕事になりますが、未経験から技術習得を進めていく育成プログラムが確立していますので、ご安心ください。 当社専用にカスタマイズしたAEーSim/heat Plusで室温燃費シミュレーション(年間暖冷房負荷を算出する動的熱解析)で建築物の健康快適環境と省エネ性能を確認できる報告書を作成します。

建築環境コンサルタント:非住宅
(正社員:35~60万円、経験者優遇)

施設建築物(非住宅)の新築時に必要となる省エネルギー計算書の作成を代行する業務です。設計事務所が確認申請をされる際に必要となる省エネ適判に必要なモデル建物法による省エネ計算書と根拠資料の作成をします。 ZEB化をご希望の案件では、標準入力法により性能値の確認を行い、BELS評価書取得に必要な省エネ計算書と根拠資料を作成します。 ZEB補助金制度を活用する際の補助金申請支援も特定のお取引先向けに行います。

営業事務
(正社員:27~45万円、未経験者歓迎)

当社は年間3,000件を超える物件のご依頼をいただいています。電話問合せ対応、見積受付、物件進捗管理の補助、納品後のブックキーピングなど、多種多様な営業事務をご担当頂きます。業務内容はマニュアル化され、複数人で標準化された業務を行います。外部環境の変化により業務内容は日々刻々と変わります。この標準化マニュアルのメンテナンスに関してもご担当頂きます。 明るく手際の良い処理能力と、チームで働くためのマニュアル作成能力が求められるやりがいのあるお仕事です。

技術営業:マンションリノベーション
(正社員:30~45万円、未経験者歓迎)

既存建築物の買取再販時に省エネ基準を満たすことを証明することにより、新築建物と同額の住宅ローン控除を受けることができます。昨今の新築価格の高騰により、既存マンションリノベーションの買取再販案件の省エネ計算依頼が増加し、当社はこの分野でも業界のトップランナーです。 省エネ計算の習得を行った上、新規取引先への技術営業を行うスタッフを募集しています。新しい事業で、まだスタッフ数が限られています、リノベーションの設計・施工経験者や買取再販事業のご経験がある方は、今後の幹部社員へのステップアップを目指すチャンスがあります。

設備設計士:機械設備/電気設備
(正社員:35~60万円、経験者優遇)

当社は耐震構法 SE構法を提供しており、「非住宅建築物の木造化・ZEB化」に取り組まれる事業者様からのご依頼が継続的・安定的にあります。木造建築物の設備設計分野はまだまだ未開の部分が多く、当社はこの分野でも将来的にトップランナーを目指しています。 木構造設計と機械設備設計・電気設備設計を一体で提案できる強みを持った建築エンジニアリング会社として設計事務所・建設業の皆様を支援しています。また、ZEBプランナーとして省エネ化・省CO2化にも積極的に取り組んでいきます。