木造建築.jpは移転しました。

このメッセージは木造建築.jpにアクセスいただいた方に向けて表示しています。

耐震構法SE構法で建てる大規模木造建築のサイトをご覧いただきありがとうございます。木造建築.jpは、2017年4月のリニューアに際して現在表示中のURLに移動しました。旧サイトをブックマークされている方は、お手数ですが新しいURLをご登録いただきますようお願いします。

株式会社エヌ・シー・エヌ

このメッセージを閉じる

WOODEN STRUCTURE中大規模木造

大規模木造の注目ツール!CO2排出量を可視化「One Click LCA」

  • 大規模木造の注目ツール!CO2排出量を可視化「One Click LCA」 -

建築物の建設に伴うCO2排出量などを可視化できるソフトウエア「One Click LCA」の販売が一部の企業より始まりました。サービスの提供先としては、建設会社やデベロッパー、設計事務所、住宅メーカーなどを想定しています。

「One Click LCA」は、資材調達から輸送、建設、改修、解体におけるCO2排出量「エンボディード・カーボン」を計算できます。構造種別による排出量の比較ができるのも特徴です。面積や階高などを基に企画段階で簡易に計算したり、実施設計の段階で詳細に計算したりできます。

このコラムでは「One Click LCA」が注目される理由について解説します。

 

<このコラムでわかること>

脱炭素時代建築で注目されるOne Click LCAとは?

脱炭素社会建築設計をサポートするOne Click LCA

脱炭素時代木造建築に必須なOne Click LCA特徴メリット

SE構法へのお問合せ、ご相談について

・まとめ

 

 

脱炭素時代の建築で注目されるOne Click LCAとは?

脱炭素時代の建築で注目されるOne Click LCAとは?

全世界のCO2排出量における建設セクターの割合は約37%を占めています。

「暮らすとき」に排出されるCO2(オペレーショナルカーボン)は、再エネや創エネ、省エネにより削減が進んでおり、今後は「建てるとき」に排出されるCO2(エンボディードカーボン)を削減する取り組みが急務です。

エンボディードカーボンとは、建設時に発生するCO2排出量のことで、居住時・使用時に発生するCO2排出量=オペレーショナルカーボンとは区別されます。

建てるときのCO2排出量を算定するとき、建物がライフサイクル全体にわたって環境に与える負荷を考える必要があります。

建築LCA(LCA:Life Cycle Assessment)とは、ある建物の建設にかかる資材調達、加工、輸送、建設・施工、運用、改修、解体に至るまでのライフサイクル全体の環境負荷を定量的に評価する手法です。

環境に配慮した建築物を計画する際は、その建物の一生涯の環境に与える影響を数値化して評価することが求められます。

そのためには建設にかかる原材料調達から加工、輸送、建設施工、改修、廃棄時のCO2排出量であるエンボディードカーボンを算定することが必要です。

 

 

脱炭素社会の建築設計をサポートするOne Click LCA

脱炭素社会の建築設計をサポートするOne Click LCA

海外では、ESG投資やテナントのニーズが高まり、エンボディードカーボンを含めた環境性能の見える化や、LCAスコアリング表示の重要性が増しています。

「建物ごとのエンボディードカーボン」が、投資家・金融機関・テナントが建物を選択する際の評価軸となっています。

CO2排出量が低ければ、賃料が高くても入居する事例もあります。

日本では、「エンボディードカーボン」を算定する取組や算定ツールが普及しておらず、カーボンニュートラル実現の障害になっています。

そこで国内の企業でも新しい動きが起こっています。

住友林業様は、One Click LCAを活用した下記の事業を通じて、建設業界全体の脱炭素設計をサポートしていくことを発表しています。

 

■木材・建材メーカー向け:「環境認証ラベルEPD取得推進事業」

RPDはEnvironmental Product Declarationの略で、資源採取から廃棄までの、製品の全ライフサイクルにわたるCO2排出量を見える化したISO準拠の環境認証ラベルのことです。

「EPD取得推進事業」は木材・建材メーカー向けに行われるもので、住友林業様はは2023年2月よりOne Click LCA社が提供する「EPDジェネレータ―」日本版を発売開始しました。

同ソフトに設定してある項目に必要情報を入力することで、ISO21930に準拠した環境認証ラベルEPDの取得申請手続きをソフトウェア上で完了することが可能になります。

同ソフトを利用することで、EPDを取得する際に必要な投入する資材や製造に関わるエネルギーなどのデータを集計することで、作業の省力化と取得にかかるコストを低減できます。

 

■デベロッパー・ゼネコン・設計事務所向け:「One Click LCA算定受託事業」

「One Click LCA算定受託事業」では、住友林業様がソフトウェア「One Click LCA」を使用し、個別のプロジェクトに対するCO2排出量を算定します。

建物の資材データを基に、建物全体・資材別・部位別・ライフサイクルごとなど、建てるときのCO2排出量を算定しレポートを作成・提出する仕組みです。

これにより、ソフトウェアを購入せずにプロジェクト単位で算定を希望する人を含めたあらゆる事業者の「建てるときのCO2排出量(エンボディード・カーボン)」の見える化・削減をサポートできることになります。

 

 

脱炭素時代の木造建築に必須なOne Click LCAの特徴とメリット

脱炭素時代の木造建築に必須なOne Click LCAの特徴とメリット

One Click LCAの特徴とメリットは主に下記です。

① CO₂排出量の精緻な算定を実現

■様々な建築資材の原単位を利用

ISO準拠の汎用データや環境認証ラベルEPD、プライベートデータが利用可能。

■実データに基づく詳細な条件入力

「輸送」「施工」等、実データに基づくCO2算定により、様々な企業努力を結果に反映可能。

■炭素固定量の見える化

CO₂排出量に加えて、木材など、資材の炭素固定量も算定可能。

 

② 国際認証との高い適合性

国際認証ISOやLEED・BREEAMなど50以上の世界のグリーンビルディング認証に適合している。

 

③ 効率的なデータ算定が可能

■BIM・エクセルとのデータ連携

資材データはBIM・エクセルからのデータ取り込みができる。

■ライフステージ毎のCO2を自動算定

自動算定機能をもとにライフステージ毎のCO2を効率良く算定できる。

■資材原単位の紐づけ記憶・自動紐づけ機能

過去に紐づけを行った原単位を記憶し、自動で原単位の紐づけができる。

 

 

SE構法へのお問合せ、ご相談について

SE構法へのお問合せ、ご相談について

大規模木造をSE構法で実現するための流れは下記となります。

1.構造設計

SE構法を活用した構造提案を行います。企画段階の無料の構造提案・見積りから、実施設計での伏図・計算書作成、確認申請の指摘対応等を行っております。また、BIMにも対応可能です。

 

2.概算見積り

SE構法は構造設計と同時に積算・見積りが可能です。そのため躯体費用をリアルタイムで確認可能で、大規模木造の設計において気になる躯体予算を押さえつつ設計を進めることが可能です。

 

3.調達

物件規模、用途、使用材料を適切に判断して、条件に応じた最短納期で現場にお届けします。また、地域産材の手配にも対応しております。

 

4.加工

構造設計と直結したCAD/CAMシステムにより、高精度なプレカットが可能です。また、多角形状、曲面形状などの複雑な加工形状にも対応可能です。

 

5.施工

SE構法の登録施工店ネットワークを活用し、計画に最適な施工店を紹介します。(元請け・建方施工等)

 

6.非住宅版SE構法構造性能保証

業界初の非住宅木造建築に対応した構造性能保証により安心安全を担保し、中大規模木造建築の計画の実現を後押しします。

 

↓SE構法へのお問合せ、ご相談は下記よりお願いします。

https://www.ncn-se.co.jp/large/contact/

 

 

まとめ

都市部を中心に、大規模木造の計画が活性化しています。木造はもはや都市建築の選択肢の一つとなっています。

加えて発注者は環境重視の姿勢を強めています。関連法規の基準を満たしながら、更なる省エネ対策を実施した木造建築が求められています。

設計者には、木の材料特性を引き出し、流通する製材を活用して、都市部の建築の木造・木質化の実現が求められています。

 

SE構法の構造スペックをうまく活用すると、木造では実現が難しい高層化、木造耐火などを実現することができます。都市部の厳しい敷地条件の中、鉄骨造ではコストや施工に問題がある場合においても、木造(SE構法)が有効な選択肢となります。

NCNは構造設計から生産設計(プレカット)までのワンストップサービスが強みです。

計画段階からご相談いただくことで、構造設計から材料調達までを考慮した合理的な計画が可能です。

 

集成材構法として実力・実績のある工法の一つが「耐震構法SE構法」です。

SE構法は「木造の構造設計」から「構造躯体材料のプレカット」に至るプロセスを合理化することでワンストップサービスとして実現した木造の工法です。

関連:「耐震構法SE構法」へのご相談はこちらです。

 

また構法を問わず、木造の構造設計から構造躯体材料のプレカットに至るスキームづくりに取り組む目的で「株式会社木構造デザイン」が設立されました。

構造設計事務所として、「⾮住宅⽊造専⾨の構造設計」、「構造設計と連動したプレカットCADデータの提供」をメイン事業とし、構造設計と⽣産設計を同時に提供することで、設計から加工までのワンストップサービスで木造建築物の普及に貢献する会社です。

関連:「木構造デザイン」へのご相談はこちらです。

 

株式会社エヌ・シー・エヌ、株式会社木構造デザインへのご相談は無料となっておりますので、ウッドショックでお困りの方もお気軽にお問い合わせください。