当ウェブサイトは、サービス向上の目的のためCookieを利用しています。
Cookieの利用に同意していただける場合は、同意ボタンをクリックしてください。
閲覧を続ける場合には、同意していただいたものといたします。
コウゾウノハナシ
【コウゾウノハナシ vol.14】〜プロジェクトへの挑戦〜 格子の美学/大阪・東京海上ビルのインデックス
建築デザインと構造
この高層建築をミースのシーグラムビルを引き合いに出して、非合理主義だという人もいる。
確かに、この建築は平面でみる限り、機能主義的な建築だが、外壁から離れた格子は、見方によっては非合理に思える。
しかし構造的な視点でみる限り、広大な無柱空間と足元の三層吹抜けを実現するためのシステムとしては合理的な解答の一つだと考えている。ここで組柱を用いたのは、荷重を分散させ、格子ですべてを構成したいという美的なこだわりがあったからである。
建築には機能と技術の合理性のほかに、もう一つの大切な要素としてデザインがあると思う。
立体格子のデザインは、格子のプロポーションの美しさとリズムが日本的なイメージと未来的な表情を創り出す。
デザインの価値をどのように感じるかは、人によって違うだろうが、いつも難度の高いテーマである。
SE構法は、木造住宅の構造技術です。丈夫な材料とラーメン構法による強い構造躯体と、一棟一棟に対する基礎から上部までの厳密な構造計算を行う点が最大の特長です。私たちの特長を是非ご覧ください。
株式会社エヌ・シー・エヌが開発した構法で、集成材とSE金物による堅牢な構造媒体を持ちすべての建造物に対してひとつひとつ構造計算(許容応力度等計算)を行うことで、
を同時に実現できる構法です。
(施工は全国の登録工務店でしか行うことができません。)