SE構法Instagramはこちら

地震と住宅の新常識

工務店で平屋を建てるメリット・デメリットとは?工務店選びのポイント

  • Facebook
  • twitter
  • Pocket

工務店で平屋を建てるメリット・デメリットとは?工務店選びのポイントのインデックス

子育て中や将来の二世帯住宅を見据えて、平屋を検討しているという方も多いのではないでしょうか。広々とした空間と段差のない暮らしやすい住まいを実現する平屋は、工務店で建てることが可能です。

工務店は、地域密着型だからこそ提供できる、きめ細やかなサービスと高品質な住まいづくりのメリットがあります。しかし、すべての工務店でメリットが得られるわけではなく、理想の家づくりを実現するためには工務店選びが特に重要です。

今回は、工務店で平屋を建てるメリット・デメリットと、工務店選びのポイントについてご紹介します。これから平屋を建てようと検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

工務店で平屋を建てるメリット

工務店で平屋を建てるメリットには以下のようなものがあります。

 

・自由な設計ができる
・地域密着型で地域の気候風土に合わせた家づくりが可能
・手厚いアフターサービスがある
・コストパフォーマンスが高い

 

ひとつずつ解説します。

自由な設計ができる

施主の希望に合わせた自由な平屋設計ができることは、大きなメリットのひとつといえます。間取りや設備、建材などの融通が利くため、法的な部分や予算を除く部分に関しては制約が少ない点が魅力的です。住む人の理想やこだわりが詰まった平屋づくりが実現できます。

地域密着型で地域の気候風土に合わせた家づくりが可能

工務店は地域に密着しているのも特徴的です。その土地の気候風土に適した家づくりは暮らしやすさにも直結します。工務店で平屋づくりを依頼することで、その土地に合った住みやすさ・暮らしやすさを実現できるでしょう。

手厚いアフターサービスがある

工務店は定期点検や完成後の相談などアフターフォローも充実しています。長期的なサポートを受けられるということは、長く安心して暮らせることに繋がるでしょう。

コストパフォーマンスが高い

広告費や経費を押さえている工務店では、コストパフォーマンスの高さも魅力的です。自由設計の場合でも、大手ハウスメーカーよりも安価になるケースが多く、費用対効果が高いとされています。これらのメリットを考慮して、自分の理想や条件にあった工務店を選ぶことが重要です。

平屋のメリットを深堀り

「小型でも充実している家に住みたい人」や「老後を考えてバリアフリーの家がいい」など快適な暮らしを求めている人にとって、平屋は最適な住まいといえます。近年では平屋の良さが見直されており、どの世代にもメリットがあることが認知されるようになりました。
ここでは平屋のメリットを深掘りしていきます。

バリアフリー

平屋はバリアフリー設計にも最適です。1階建ての構造なので階段がなく、上下の移動がありません。車いすでの移動もスムーズなので、高齢者や小さな子どもも安心して暮らせるでしょう。バリアフリー設計を取り入れるなど、将来的に暮らしの変化があっても柔軟に対応できます。

スムーズなコミュニケーション環境が作れる

ワンフロアで生活する平屋は、どこにいても家族の気配を感じられます。共通の空間で過ごす時間が増えるので、コミュニケーションがとりやすい環境が整う点がメリットです。

特に子育て世帯では、子どもがどこにいても目の届く距離で見守ることができるので、安心して家事ができるでしょう。子どもが成長した際も、中心にリビングがあればコミュニケーション環境も保てます。

広々とした空間を作れる

階層がない平屋は、開放感がありストレスフリーな暮らしが実現できる家です。天井を高くしたり大きな窓を設置したりすることで、さらに広々とした空間を作り出せます。

たとえば、天井を傾斜させた勾配天井などにすれば、天井に大きなスペースが生まれて開放感が出しやすくなるでしょう。階段がないため、リビングなどのメインの生活空間を一体的に配置できます。大きな家具を置いても圧迫感がなく、開放的な空間を作れるのが平屋です。

メンテナンスが楽

2階建てと比較すると、外壁や屋根の面積が少ないため、メンテナンスが簡単で掃除がしやすい点もメリットです。設備自体も数が少ないので、もしも不具合が生じても修理に時間がかかりません。また、修繕の際には足場を組む必要がないので、コスト面も抑えられます。

工務店を選ぶ際のポイント

間取りの自由度が高く、地域密着型であるなどメリットの多い工務店ですが、どの工務店でもメリットを得られるわけではありません。工務店を選ぶ際に、考慮すべきポイントについてご紹介していきます。

平屋の施工実績

工務店でどのくらい平屋の施工実績があるのかを確認しましょう。工務店の中では、施工は下請け業者に任せて契約のみ取っているというところも少なくありません。

施工実績が豊富な工務店であれば、設計時の打ち合わせについても安心感があります。工務店の施工実績などをチェックして信頼できるかどうかを判断しましょう。

プランの自由度の高さ

プランの自由度の高さも重要なポイントのひとつです。自分たちのライフスタイルにあったデザインや間取りを提案してくれる工務店を選びましょう。一般的に、工務店は自由度が高く、顧客の要望に応じたカスタマイズが可能です。

しかし、こちらの要望を聞き取る能力がなければ、理想の住まいを実現するのは難しくなります。自社のスタイルにあったプランの提案や、現実的ではないプランには代替案を提案してくれるような工務店を選びましょう。

土地探しから相談可能か

土地探しから相談できる工務店は、スムーズな家づくりには非常に重要なポイントです。工務店であれば、理想の家にするために適した土地かどうかという視点で探してもらえるためです。

特に平屋は広い土地を必要とする場合が多いため、ご自身だけでの土地探しは限界があるかもしれません。そのため、土地探しから相談できる工務店は心強い存在でしょう。

不動産会社は、土地には詳しくても住宅の設計に関しては専門家ではありません。工務店であれば、理想の家に適していなくても設計次第で叶えられると判断するなど、建築の視点からも判断してもらえるので安心できます。

口コミや評判を確認

口コミや評判を確認するのも、工務店選びでは重要です。過去の顧客からの評価を参考にすることで信頼性のある工務店か、サービス面でも心配はないかなど判断できます。地元からの信頼がある工務店であれば、理想の家づくりのために誠実に向き合ってくれるでしょう。

アフターサービス

充実したアフターサービスのある工務店であれば、住宅が完成した後も安心して暮らせます。サービス内容は工務店ごとに異なりますが、トラブルがあってもすぐに駆けつけてくれるなど、迅速で手厚い対応が期待できます。施工後のメンテナンスや修理の対応については、事前に確認しておくのがおすすめです。

平屋設計のポイント

平屋を設計する際は、以下のような点が押さえておきたいポイントです。

 

・スムーズな家事動線を作る
・窓を上手に活用する
・外部空間とのつながりを活用する

 

ひとつずつ見ていきましょう。

スムーズな家事動線を作る

キッチンやランドリールームなど、家事をする際の動線を意識して設計することで、日々の掃除や洗濯などがスムーズに行えます。例えば、ランドリールームの対面に物干し場を作れば、洗濯作業の効率がアップするでしょう。水回りをまとめて配置すると、動線を短縮できて家事も時短できます。

窓を上手に活用する

窓を上手に活用するのもポイントです。平屋は大きな空間を取りやすく、大きな窓を設けることで自然光や風を効率的に取り込むことができます。室内が明るくなれば、開放感もさらに増してリラックス効果も期待できるでしょう。

外部空間とのつながりを活用する

リビングから庭へ続くテラスやウッドデッキなどを設けて、室内と外部空間のつながりを活用するのもポイントです。室内と屋外を一体化すれば、開放感のある居心地の良い空間を作り出せます。テラスやウッドデッキは、家族での団欒やリラックス時間の場所としても楽しめるでしょう。

開放的な大空間の平屋を工務店で作れるSE構法の魅力

SE構法は、木造建築における耐震性とデザインの自由度を両立できる工法です。壁を減らして天井を高くし、ヌケ感のある開放的な建物にできるため、SE構法の平屋は全国各地でも高い人気があります。

魅力1:高い耐震性能

今までの工法で作られた住宅では、耐震性能を保つために多くの壁や柱が必要でした。そのため、間取りを制限しなければならず、安全性能を重視すれば自由な設計はできないことが多かったのです。

しかし、SE構法では、柱と梁で支えるラーメン構造によって強い構造躯体を作り、柱や壁が少なくても建物の安全性を保てるようになっています。すべての建物で構造計算を行い、耐震性能について確実に確認をしているので安心です。

魅力2:広々とした空間を確保できる

大きな開口部や広々とした吹き抜け空間を安全に設計できるため、開放的な大空間の平屋づくりが可能です。一般的な木造建築であれば、開口部を大きくすることで耐震性能が落ちてしまうこともあり、あまり推奨されていません。しかし、木造ラーメン構造による強い構造体のSE構法の家であれば、耐震性能を変えることなく広い空間を確保できます。

このように、SE構法は安心と理想の暮らしの両方を実現できます。高い耐震性が保証されているSE構法は、地震に強い家でありながらも開放的な大空間の平屋づくりを叶えられるでしょう。

平屋で理想の暮らしを実現するなら工務店選びが重要

理想の平屋にするためには、施工実績が豊富でプランの自由度が高い工務店を見つけることが重要です。工務店であれば、地域の気候や風土に合った家が建てやすく、自由な設計ができます。予算に合わせたプランを柔軟に調整してくれ、きめ細やかなアフターサービスで長く安心して暮らせるでしょう。

しかし、どの工務店も柔軟に対応してくれるわけではありません。自分たちの理想やこだわりに耳を傾けてくれ、一緒に家づくりを進めてくれる工務店を見つけましょう。

さらに、SE構法であれば、安全性に優れて環境にも配慮した自由度の高い平屋が建てられます。安全面と開放感のどちらも叶う平屋を検討している方は、SE構法を選択肢のひとつとして考えてみてください。

高い耐震性能と自由で大胆な空間デザインを両立する、耐震構法SE構法

SE構法は、木造住宅の構造技術です。丈夫な材料とラーメン構法による強い構造躯体と、一棟一棟に対する基礎から上部までの厳密な構造計算を行う点が最大の特長です。私たちの特長を是非ご覧ください。

SE構法とは…

株式会社エヌ・シー・エヌが開発した構法で、集成材とSE金物による堅牢な構造媒体を持ちすべての建造物に対してひとつひとつ構造計算(許容応力度等計算)を行うことで、

  • 木造でありながら地震に対する安全性
  • 壁や柱が少ない室内での「大空間」
  • 大きな窓を採用し光を取り入れる「大開口」

を同時に実現できる構法です。
(施工は全国の登録工務店でしか行うことができません。)

SE構法について
もっと詳しく知る

新着記事

SE構法で家を建てたい方は
お近くの登録施工店でご相談ください

SE構法の家を実際に体感したい方は
全国のモデルハウスへご来場ください

SE構法の導入を検討されている
工務店の方へ

SE構法導入について
Page Top