木造建築.jpは移転しました。

このメッセージは木造建築.jpにアクセスいただいた方に向けて表示しています。

耐震構法SE構法で建てる大規模木造建築のサイトをご覧いただきありがとうございます。木造建築.jpは、2017年4月のリニューアに際して現在表示中のURLに移動しました。旧サイトをブックマークされている方は、お手数ですが新しいURLをご登録いただきますようお願いします。

株式会社エヌ・シー・エヌ

このメッセージを閉じる

WOODEN STRUCTURE中大規模木造

非住宅木造に工務店が積極的に参入すべき理由

  • 非住宅木造に工務店が積極的に参入すべき理由 -

木造化・木質化の流れは、建築界に大きな影響を及ぼしています。建築分野における「脱炭素化」の柱の1つが、木材利用の促進です。

環境や社会への貢献度が企業価値を左右する時代が訪れています。持続可能な木材利用を経営戦略に上手に取り組む企業が増えており、自社の事業用の建築物を木造で計画する企業も増えています。

工務店においては、法人の発注者との関係をうまく構築できれば、継続的に仕事を受注できる状況も生まれます。非住宅木造に積極的に取り組んでいる工務店は限定的であることから、他社との差別化を計りやすく、結果として受注を増やすことも可能になります。

このコラムでは工務店が非住宅木造に参入すべき理由についてお伝えします。

 

<このコラムでわかること>

非住宅木造工務店が取り組むべき背景

非住宅木造ESG投資で注目される理由

非住宅木造工務店が参入するメリット

非住宅木造で優位性を発揮できる工務店の強み

非住宅木造工務店に期待されるのはコストダウン工期短縮

非住宅木造工務店の武器となるSE構法の可能性

SE構法へのお問合せ、ご相談について

・まとめ

 

 

非住宅木造に工務店が取り組むべき背景

非住宅木造に工務店が取り組むべき背景

気候変動対策や脱炭素社会への移行、「持続可能な開発目標(SDGs)」への対応、「環境や社会、企業統治を重視する(ESG投資)」の拡大などを背景に、環境や社会への貢献度が企業価値を左右する時代が訪れています。

関連記事:木造建築は「SDGs」や「ESG投資」でも企業価値を高められる理由

 

長年、木材は建築物に使用されており、温暖化ガス排出削減効果や建物の利用者にもたらす健康効果などを背景に、非住宅木造でも活用事例が急速に増えています。

近年、木造を採用した非住宅プロジェクトが増えているように感じますが、大多数がまだ非木造という現状です。

脱炭素化と法改正の追い風に乗って、非住宅木造の建築需要はますます高まっています。

非住宅木造の市場にいち早く目を付けたプレーヤーが大手建設会社(ゼネコン)です。独自に耐火構造の大臣認定などを取得し、プロジェクトへの適用を次々に進めています。

一方で、大手住宅会社(ハウスメーカー)も、縮小が続く国内の新築住宅市場を背景に、新たな収益源の確保を狙って非住宅木造市場への参入を強化しています。

これから期待されるのは、3階建以下の小・中規模建築物の木造化・木質化の推進です。街の中に建つ店舗や事務所等の非住宅木造の担い手は工務店になることが期待されています。

 

 

非住宅木造がESG投資で注目される理由

非住宅木造がESG投資で注目される理由

カーボンニュートラル実現には、森林資源の循環利用と人工林の若返りとともに、木材利用の拡大が有効です。

特に非木造がほとんどを占める非住宅建築で木材利用を進めることが重要です。

関連記事:大規模木造とSDGs・脱炭素・ESG投資の相性が良い理由

 

近年、ESG(環境・社会・ガバナンス)投資で木造建築が注目されています。

・環境面:木材による炭素貯蔵機能や、鉄筋コンクリート造や鉄骨造を木造に代えることによるCO2排出量の削減など。

・社会面:森林の持続可能性向上と、木質空間で実現するウェルビーイングなど。

・ガバナンス面:木材の森林認証制度、クリーンウッド法などの活用など。

特に木材の調達については、持続可能な材料か、生産現場で人権侵害はないかなどの証明が今まで以上に求められるようになっています。

関連記事:大規模木造で知っておきたい森林認証制度(FSC、PEFC)の概要

 

大手不動産会社の中には、建設工事時のCO2排出量を削減するツールを自ら作成し、建築物のライフサイクルアセスメントの報告を義務化する動きもあります。

木造化・木質化でどれほどのCO2が削減できたのかを示しながら、建築を造る時代を迎えています。

 

 

非住宅木造に工務店が参入するメリット

木材利用促進のための建築基準の合理化が加速!建築基準法改正の要点

非住宅木造に工務店が参入する主なメリットは下記です。

 

1.非住宅木造市場は伸び代が大きい

縮小する住宅市場と異なり、非住宅木造市場は伸び代が大きいです。今まで鉄骨造や鉄筋コンクリート造で建てられていた建築物の木造化・木質化を実現するだけでも、相当な需要が見込まれます。

 

2.競合がまだ少ない

非住宅木造に積極的に取り組む会社はまだ限定的です。大手企業は事業の採算性を考えると、ある規模以下の建築物は手掛けません。一方で、大多数を占めるのは小・中規模の建築物ですので、工務店の優位性を発揮できます。

 

3.ビジネスの幅が広がる

非住宅用途の発注者は法人であることが多いです。例えば店舗等の仕事では、顧客と信頼関係を構築することで、継続的に仕事の依頼が続くことも想定できます。また、元請けの仕事だけではなく、大型案件の建て方施工や木工事を受注することで実績を増やすことも可能になります。

 

関連記事:SE構法の施工体制は「全て元請け」と「建て方施工」が選択できる

 

 

非住宅木造で優位性を発揮できる工務店の強み

非住宅木造で優位性を発揮できる工務店の強み

非住宅木造で優位性を発揮できる工務店の強みは下記です。

 

1.木造のプロである

非住宅木造はこれから本格的に成長する市場ということもあり、「木に不慣れ」なプレイヤーが多いことも事実です。一方で、工務店は長年培った木造の設計や施工、メンテナンス等のノウハウがあります。

 

2.地域密着

建設というビジネスは、原則的に地域の会社でないと施工ができないという特性があります。非住宅用途の建築に関しては、住宅事業のように大手企業の支店や展示場が各地域に展開している状況ではないので、結果として地元企業の優位性は高まります。

 

3.非住宅木造に適した構造技術を持っている

非住宅用途の建築物においては、住宅以上に大空間や大開口、ビルトインガレージ、平面斜辺等の設計に対応する必要があります。そのために必要なのは、科学的に根拠のある構造計算と高い強度を持つ構造躯体を持つ構法です。その代表的な構法が耐震構法SE構法です。

 

関連記事:SE構法はワンストップサービスが魅力!各プロセスごとに徹底解説

 

 

非住宅木造で工務店に期待されるのはコストダウンと工期短縮

非住宅木造に工務店が取り組むべき背景

工務店が非住宅木造に取り組む上で建設品質と共に求められるのは、木造化・木質化による付加価値を示すことです。

他工法と比較して付加価値が高い点があれば、トータルの評価が高まる結果になり、特に期待されるのが下記の2点です。

 

1.コストダウン

高い技術力を持ち、建築物の施工にたけた建設会社に対抗するためには、低コスト化に勝機を見いだす必要があります。

特殊な認定工法を使った高コストの非住宅木造ではなく、顧客が求める普及型の非住宅木造です。

非住宅木造普及のために、工務店に期待されることはコスト削減のノウハウです。

関連記事:【解説】大規模木造のリアルなコストの考え方(前編)

関連記事:【解説】大規模木造のリアルなコストの考え方(後編)

 

2.工期短縮

木造は鉄骨造や鉄筋コンクリート造と比較して、工期の短縮が図れることも利点です。

木造の場合、プレカットされた規格部材を現場で組み上げる施工は、スムーズな作業・進行に貢献し、短期間での完成を実現できます。

非住宅木造では、基礎は鉄筋コンクリートとなりますが基礎断面のボリュームが他工法と比較して小さくなることから、工期は短縮されます。

関連記事:脱炭素社会に木造化は必須!大規模木造(SE構法)と鉄骨造の比較まとめ

 

 

非住宅木造で工務店の武器となるSE構法の可能性

SE構法へのお問合せ、ご相談について

SE構法へのお問合せ、ご相談について

大規模木造をSE構法で実現するための流れは下記となります。

1.構造設計

SE構法を活用した構造提案を行います。企画段階の無料の構造提案・見積りから、実施設計での伏図・計算書作成、確認申請の指摘対応等を行っております。また、BIMにも対応可能です。

 

2.概算見積り

SE構法は構造設計と同時に積算・見積りが可能です。そのため躯体費用をリアルタイムで確認可能で、大規模木造の設計において気になる躯体予算を押さえつつ設計を進めることが可能です。

 

3.調達

物件規模、用途、使用材料を適切に判断して、条件に応じた最短納期で現場にお届けします。また、地域産材の手配にも対応しております。

 

4.加工

構造設計と直結したCAD/CAMシステムにより、高精度なプレカットが可能です。また、多角形状、曲面形状などの複雑な加工形状にも対応可能です。

 

5.施工

SE構法の登録施工店ネットワークを活用し、計画に最適な施工店を紹介します。(元請け・建方施工等)

 

6.非住宅版SE構法構造性能保証

業界初の非住宅木造建築に対応した構造性能保証により安心安全を担保し、中大規模木造建築の計画の実現を後押しします。

 

↓SE構法へのお問合せ、ご相談は下記よりお願いします。

https://www.ncn-se.co.jp/large/contact/

 

 

まとめ

都市部を中心に、大規模木造の計画が活性化しています。木造はもはや都市建築の選択肢の一つとなっています。

加えて発注者は環境重視の姿勢を強めています。関連法規の基準を満たしながら、更なる省エネ対策を実施した木造建築が求められています。

設計者には、木の材料特性を引き出し、流通する製材を活用して、都市部の建築の木造・木質化の実現が求められています。

 

SE構法の構造スペックをうまく活用すると、木造では実現が難しい高層化、木造耐火などを実現することができます。都市部の厳しい敷地条件の中、鉄骨造ではコストや施工に問題がある場合においても、木造(SE構法)が有効な選択肢となります。

NCNは構造設計から生産設計(プレカット)までのワンストップサービスが強みです。

計画段階からご相談いただくことで、構造設計から材料調達までを考慮した合理的な計画が可能です。

集成材構法として実力・実績のある工法の一つが「耐震構法SE構法」です。

SE構法は「木造の構造設計」から「構造躯体材料のプレカット」に至るプロセスを合理化することでワンストップサービスとして実現した木造の工法です。

関連:「耐震構法SE構法」へのご相談はこちらです。

 

また構法を問わず、木造の構造設計から構造躯体材料のプレカットに至るスキームづくりに取り組む目的で「株式会社木構造デザイン」が設立されました。

構造設計事務所として、「⾮住宅⽊造専⾨の構造設計」、「構造設計と連動したプレカットCADデータの提供」をメイン事業とし、構造設計と⽣産設計を同時に提供することで、設計から加工までのワンストップサービスで木造建築物の普及に貢献する会社です。

関連:「木構造デザイン」へのご相談はこちらです。

 

株式会社エヌ・シー・エヌ、株式会社木構造デザインへのご相談は無料となっておりますので、ウッドショックでお困りの方もお気軽にお問い合わせください。